
今月から、コラムシリーズのタイトルを『Sports Purpose』にリニューアルしてお届けします。”パーパス”は、一般企業でも「企業の存…
新年のご挨拶が遅くなってしまいましたが、今年も宜しくお願いいたします。2025年最初のコラムは、弊社が企画運営する、World B…
SDGsブームとともに、日本スポーツ界でもよく耳にするようになった「SROI」は、Social Return on Investment …
昨日、弊社が企画をサポートする 「Sport For Smile プラネットリーグ」からプレスリリースを配信しました通り、気候変動問題に取…
残暑お見舞い申し上げます。今年の夏は、これまで以上に例年の暑さですが、お変わりなくお過ごしでしょうか。今日は、昨年8月25…
今月から新年度が始まりましたね。新社会人の皆さんを、プロスポーツ界に転職された方々も含めて応援しつつ、SSR人材育成の希望と課題について書…
早いものでもう師走です。年を越す前に、世界スポーツ界におけるサステナビリティ推進の最重要軸、国連「スポーツ気候行動枠組み」の重要ポイントに…
日本ではとくに、CSRは慈善活動というイメージが強いかもしれませんが、弊社が設計導入を支援する「社会的責任活動」は、マーケティング戦略の一…
国連とIOCが連携リードし、世界スポーツ界が一丸となって気候変動問題に取り組む「スポーツ気候行動枠組み」については、以前にも何度か書きまし…
SDGsブームで多くのプロスポーツクラブがSDGsに取り組み、社会課題の改善に向けて取り組んでいることは素晴らしいと思います。弊社…